レシピ特集
有明海苔を使って、健康で美味しいメニューをつくろう
凝縮された旨みと豊かな香り、やわらかな質感となめらかな口どけ――。
海苔専門店「千代のり」がお届けする有明海苔(佐賀のり)は、さまざまなメニューに良く合う使い勝手の良い食材です。味の面はもちろん、体にも良い海苔を毎日の食事にもっと取り入れてみませんか?
こちらでは、海苔を使った簡単で美味しいレシピをご紹介します。
キャラ弁
お子様も一緒にお絵かき気分でつくれる「キャラ弁(キャラクター弁当)」には、海苔が欠かせません。
海苔でひと工夫を加え、美味しくて見た目も楽しいキャラ弁をつくりましょう!
牛乳の倍以上とも言われるほどカルシウムをたっぷり含んでいる海苔は、育ち盛りのお子様のお弁当やおやつにも最適です。
キャラ弁のつくり方
使用する海苔:焼き海苔全形or半裁
ハサミで海苔をお好みの形に切り抜き、目や鼻を作っておにぎりなどに貼りつけるだけ!
海苔を使えば、お子様が好きなキャラクターを簡単につくることができます。
春巻き海苔チーズ
海苔には、非常に多くの食物繊維が含まれていることをご存知ですか?
レタスが100gあたり1.1gの食物繊維を含んでいるのに対し、海苔100gには実に33gもの食物繊維が含まれています。
ダイエットや便秘の解消をサポートしてくれる食物繊維が豊富な海苔を、ぜひ日々の食卓に取り入れましょう。
春巻き海苔チーズのレシピ
使用する海苔:焼き海苔8切
市販の春巻きの皮を半分にカットし、その上に焼き海苔(8切)を1枚、さらにとろけるチーズをのせ、クルクルと巻いていきます。焼いたときにチーズが溶け出さないよう、巻き終わりと縁の部分は、水で濡らしてしっかり閉じておきます。
きれいに巻けたら、フライパンにごま油を入れて熱し、両面をカリカリになるまで焼いて完成!
お好みでコショウや塩をかけていただきます。
そのまんま海苔
貧血予防などに役立つ栄養素と言えば、「鉄分」ですよね。
レバーに鉄分が多く含まれていることはよく知られていますが、実は海苔も鉄分が豊富な食材で、全形の海苔1枚にはレバー約1切れ分の鉄分が含まれています。
レバーが苦手でなかなか食べられないという方はぜひ、海苔で鉄分を摂取しましょう。
そのまんま海苔のレシピ
使用する海苔:焼きもみ海苔
フライパンに油(ごま油を使用すると香ばしくてより美味しく仕上がります)を引き、焼きもみ海苔を軽く炒め、塩で調味して完成です!天然塩を使用すると、より美味しさがアップします。
焼きもみ海苔がない場合は、全形or半裁の海苔をハサミで適当な大きさにカットして使用してください。
のりサンド
ご飯を握って海苔を巻くいつもの「おにぎり」も良いですが、時間がない朝には今流行の「おにぎらず」がおすすめです。
カットすることで断面が見え、中の具材がキレイに見えるのも魅力的なポイント。
毎日の食事にはもちろん、パーティーやお弁当にも最適です。シンプルなレシピほど、海苔の魅力が際立ちます。
簡単「のりサンド」のレシピ
使用する海苔:焼き海苔 全形
広げたラップの上に海苔をのせ、その上にお茶碗一杯程度のご飯を広げ、軽く塩を振ります。
ご飯は、あまり広げすぎないように注意。ご飯の上に好みの具をのせ、その上からお茶碗一杯程度のご飯をのせて再び軽く塩を振り、焼き海苔の四つ角を閉じるように折りたたみ、ラップで包んで形を整えたら完成です。
具材がきれいに見えるようにカットし、お弁当に入れてもGOOD!
オススメ!のりサンドの具
チーズ、おかか、味付け焼肉、レタス、スパム、卵焼き、鮭フレーク、野沢菜漬けなど。
いくつかの具をミックスしても美味しいです。
営業日カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
※赤字が休業日となります